2021年、ポケカが過去一番に盛り上がりを見せる25周年の節目に合わせて、大型ポケカ専門店晴れる屋2が秋葉原にオープンした。
晴れる屋はトモハッピーこと齋藤 友晴さんが社長を務めるMTG(マジック・ザ・ギャザリング)最大手のカードショップだ。
今まで晴れる屋はMTGに特化した店舗展開をしてきた。
そのため、ポケカ業界では知らない人も多いだろう。
社長の齋藤 友晴さんはトモハッピーという名前でYou Tube投稿も行っている。
そのチャンネルでポケカの話題が出てきたのが2021年初頭。
それまで、MTGのみに特化した事業展開だったことから、遊戯王やポケカに参入することはないと思われていたが、当チャンネルにてポケカ事業への参入を発表した。
その後はコロナ渦で空き店舗が増える秋葉原にて、社長自らがテナント探し。
最終的には秋葉原の駅チカでビル一棟まるごとポケカ専門店を開くこととなった。
これまでのMTG専門店としての晴れる屋ブランドを一新、ポケカ専門店晴れる屋2としての魅力を語っていこう。
記事の内容はオープン直後の2021年7月時点のものです。最新の状況により記事内容と実際が異なる場合もございます。詳細については店舗にお問い合わせください
Contents
晴れる屋2の取り扱いタイトル
晴れる屋2の取り扱いタイトルはポケモンカードのみ。
ポケモンカード専門店と謳うだけあり、今後もその方針はまずブレることないだろう。
ポケカ専門店は国内にいくつかあるが、ごくわずかの少数しかない。
その上、複合タイトルを扱うショップよりもビル一棟まるごと店舗という売り場面積をほこることもあり、国内ではNO1の大型ポケカ専門店といえよう。
晴れる屋2の取り扱い商品
晴れる屋2は地下1階から地上5階までの計6フロアを保有。
かつポケカ専門店ということもあり、ポケカ関連についてはすべて取り扱いがあると言っても間違いない。
シングルカード
シングルカードは1階から2階まで幅広いカードの取り扱いがある。
主に1階は汎用カードやレギュレーションカードの取り扱いがメイン。
デッキ単位や汎用カードが区画ごとにショーケースに整理されている。
2階では高額カードや旧裏や旧レギュレーションカード、PSA鑑定品などをメインに取り扱っている。
筆者が訪れたタイミングではYou Tubeでも公開されていた初版かいりきリザードンの展示もあった。

金額は…ぜひその目で訪れて確認してほしい。

PSA鑑定品2枚セット450万円のサチコとスズキサン
高額カードは晴れる屋オリジナルのフルプロテクトスリーブに入れられてショーケースに展示。
大会限定プロモや過去の記念セットなども多く展示されている。

未開封品専用コーナーもショーケース一面を飾っていた
晴れる屋2ではシングルカードの状態ごとにA〜POORまで、4段階でスリーブの色によって状態を判別できる仕組みを採用している。
カードを手にする前に、ある程度の状態が分かった上で状態確認ができるので便利な仕様だ。
店舗の導線として、最新のカードやプレイ用のデッキを組むのが目的となるプレイヤーは1階、コレクターは2階へと分けられている。
特にコレクター向けのカードは商品の状態など、じっくりと眺めたいこともあるだろう。
そのため、比較的ゆったりとした中でポケカを選べるようにとフロアを分けて展示しているのは気が利く仕様だ。
筆者が訪問時はオープン直後ということもあり、展示が追いついていない印象があったが、これから在庫も拡大していくだろう。
晴れる屋2では5,000円以上のシングルカードを購入すると、晴れる屋特製のフルプロテクトケースに入れてもらえる。
ここでしか手に入れられない商品でありながら、帰宅時にカードが折れたり汚れることを防いでくれるので大変ありがたい。
ストレージ
小型店舗だとスペースの関係で置いてない場合が多いストレージコーナーも、晴れる屋2では2階に約60個分が随時置いてある状態だ。
晴れる屋2では、ストレージ商品といえどすべてのカードがスリーブに入っている。
筆者はストレージめぐりが好きで、時間を見つけては穴場カードがないか、様々な店舗のストレージ漁りをしている。
だが、スリーブにすべてのカードが入っている店舗は見かけたことがない。
こういった細かいところまでの気配りが個人的に非常に刺さる。
さらにカードのタイプや種類によっても区分けされているので、自分の目的のカードをサッと見つけやすいのも好印象。
比較的、人の流れが穏やかな2階にストレージがあるので、じっくりとストレージ漁りをするのもオススメだ。

直近では多言語カードの取り扱いも開始。それに伴い珍しい他言語ストレージもある
オリパ
晴れる屋2では店内・店外に設置されている自動販売機型のオリパとショーケースに展示されているオリパの2種類がある。
店外設置の自動販売機型オリパであれば24時間オリパの購入が可能。
店内のショーケースオリパではタイミングによって各種オリパを展開しているが、選べるオリパが特に人気だ。
くじ引きをひいてS賞やA賞など各賞の中であれば、ラインナップされている複数カードの中から好きなカードを選ぶことが可能。
レアカードが当たったけど、お目当てのカードじゃなかった。
といったオリパあるあるを回避できるので、オリパ初心者にも非常にオススメの仕様となっている。
晴れる屋2のオリパは大変人気なため、現在ではオリパが作られるたびに即日完売となっていることが多い。
気になる人は公式Twitterも要チェック。
新品パック
晴れる屋2では新品パックの販売も行っている。
スターターデッキなど含め、1階のレジ横での販売となっている。
筆者が訪れた時点ではお一人様2パックまでと制限をかけることで、比較的複数のタイトルが並んでいる状態だった。
晴れる屋2に限らずポケカ全体でパックの品薄が続いてるため、決して在庫が潤沢というわけではないが、定期的に珍しいパックも入荷されている様子なのでぜひ定期的に足を運ぶといいだろう。
他言語BOX(2021年8月追記)
他言語カードの取り扱いに伴い、海外版のBOXが多数並んでいた。
日本版であれば人気タイトルで品切れが多いものでも、海外版であればBOX単位で購入が可能とのこと。
サプライ
ポケカ公式のダメカンから関連メーカー及び自社ブランドのデッキケースやスリーブまで、各種サプライも充実している。

晴れる屋オリジナルスリーブやストレージBOXも多数展示
大会などに頻繁に参加するプレイヤーに人気のKATANAスリーブも各色揃えていることもあり、初心者から上級者まで満足できる品揃えだろう。
小物だけでも揃えたいという場合でも、店舗1階のレジ付近に展示されているので気軽に購入しやすい。
他言語カード(2021年8月追記)
オープンから1ヶ月を経て、晴れる屋2では他言語カードの取り扱いもスタートした。
2階ショーケース及びストレージコーナーに他言語カードを展示しており、現在はまだ品数としては少なめだが今後順次拡大予定とのこと。
晴れる屋2の設備
プレイスペース
晴れる屋2には4階と5階のすべてに無料のプレイスペースが88席完備されている。
ビルの上層部2フロアなので人が多く通る心配もなく、快適な空間でポケカのプレイが可能。
さらに各机にはポケカのプレイマット同様のカード配置が書いてあるので、ルールが分からない初心者やプレイマットを持っていない人でも満足の仕様となっている。
これは複合タイトルを扱っている他ショップでは真似できない仕様であり、まさに痒いところに手が届くといったところだ。
PC注文
晴れる屋2の2階と3階ではカード注文用のPCが8台設置されており、注文したカードを同フロアで受け取ることができる。
晴れる屋2はオンラインショップも展開しており、在庫が連動しているのでオンラインショップにしか商品がないということを防げる。
もちろん、事前に自宅でゆっくりとカードをオンラインショップで注文、店舗で受け取るといったことも可能。
その場合、取り置きが7日間となるので、平日にカードをオンラインショップで注文しておき、週末に店舗で受け取るということもできる。
トイレ
晴れる屋2にはカードショップには珍しく、各フロアに男女トイレが設置されている。
プレイスペースで長時間プレイしていたり、大会中に突然トイレに行きたくなったときも安心だ。
飲料自動販売機
晴れる屋2の3階には飲料自動販売機も設置されている。
店内を汚さないよう、注意を払った上であれば店内で水分の補給ができるのはありがたい。
晴れる屋2の買い取り情報
晴れる屋2では地下1階が買い取りスペースとなっている。
4台の区切られた買い取りカウンターにて、スタッフと1対1で買い取りを行ってもらえるカードショップでは珍しい仕様だ。
週末など混雑時は預かりで査定が完了後にSMSで呼び出してもらうということもある。
その間、店外に出てもOKなので上のフロアでゆっくりとカードを見るも良し、プレイスペースでポケカを遊ぶも良し、店外に出て他のショップやご飯を食べて戻ってくることも可能だ。
定期的に公式Twitterで高価買取のキャンペーンを行うこともあるので、そちらも要チェック。
晴れる屋2のアクセス
晴れる屋2はトレカショップ激戦区である秋葉原の電気街口から徒歩2分という好立地にある。
〒101-0021 東京都千代田区外神田1-2-5
電話番号:03-6285-2830
営業時間:10:00~22:00(年中無休)
アクセス:JR秋葉原駅 電気街南口から徒歩2分
公式Twitter
オンラインショップ
晴れる屋2は専門店ならではの各所に気が利く仕様となっている店舗なので、初心者から上級者まで誰もが満足できるショップとなっている。
近くに立ち寄った際はぜひ足を運んでみてほしい。
記事内の写真は一部、公式HP・公式Twitter・Google Mapのオーナー提供から画像を使用しております。
画像利用に問題がある場合には問い合わせよりご連絡ください。
速やかに内容確認・精査の上、必要に応じて削除の対応を行います。